犬がかかりやすい病気?犬の外耳炎の症状・原因と治療法を解説

犬の病気で多いと言われているのが外耳炎です。愛犬が耳を掻いたり、頭を振ったりはしていませんか?今回はそんな外耳炎について詳しく解説していきます。

獣医師にLINEで相談する

外耳炎ってどんな病気?

耳の入口から鼓膜までの間を「外耳」と言います。その部分に何らかの炎症が起こると外耳炎になります。垂れ耳の犬種や、油脂が多い犬種がなりやすい病気です。

外耳炎の症状

外耳炎になるとさまざまな症状がでてきます。

  • 耳を掻く
  • 頭を振る(ブルブルする)
  • 耳を床にこすりつける
  • 耳の臭いがきつくなってくる
  • 耳の中が赤くなる

重度の外耳炎になると、

  • 耳を触られるのを嫌がる、または触られると怒る
  • 耳の穴がふさがってしまう

などがあります。
外耳炎は早め早めの治療が必要です。少しの異変を感じたら獣医さんに相談しましょう。

外耳炎になる原因

外耳炎になってしまう原因はさまざまですが、なにが原因で外耳炎を引き起こしているかを突き止めることが治療にあたって重要になります。

例えば、

  • ダニなどの寄生虫
  • アレルギー
  • 細菌やマラセチア
  • 耳の中の異物

などがあげられます。

また、

  • 垂れ耳
  • 外耳道が狭い
  • 耳毛が多い

などといった犬種は外耳炎を引き起こしやすいので要注意です。

外耳炎の治療

外耳炎の治療では、定期的な耳洗浄や点耳薬を使って炎症を抑えます。
重度の外耳炎になっている子は、耳洗浄ができる状態ではないので、まず点耳薬を使って炎症を抑えてから耳洗浄を行うといった流れになります。

また、

  • ダニなどの寄生虫 → 駆虫薬
  • アレルギー → アレルギー治療
  • マラセチア → 抗真菌薬の投与
  • 細菌感染 → 抗生物質
  • 耳の中の異物 → 異物を取り除く処置

などが必要になってきます。

外耳炎の予防

定期的な耳洗浄は、予防や早期発見に効果的です。健康な子では月に1~2回程度の耳洗浄を行いましょう。

また、自宅でシャンプーなどされている場合は、シャンプー後に耳の中の水分を拭き取ってあげることも外耳炎の予防になるので、コットンなどで拭き取ってあげてください。

よく綿棒などで耳中をケアされている方がいらっしゃいますが、逆に耳道や鼓膜を傷つけてしまう可能性があるので絶対にやめてください。

獣医師にLINEで相談する

まとめ

外耳炎は慢性化してしまうと治療が長引いてしまったり、治っても再発してしまうことが多いです。

なので日頃から耳洗浄、耳の中のチェックなど自宅でできる耳のケアを行い、外耳炎の予防や早期発見につなげましょう。

  • 執筆者

    PetVoiceBlog編集部

    PetVoice編集部は獣医学や動物行動学を学んだスタッフが犬・猫の健康に関する情報をお伝えします。

  • 監修者

    三橋和人
    株式会社PetVoice 獣医師

    麻布大学獣医学部にて獣医師資格を取得。獣医師として臨床を経験後、動物病院経由で販売される療法食最大シェアを誇るロイヤルカナンにてKOLマーケティングを担当。