犬の膿皮症とは?症状と治療法を解説

犬が痒がる原因として膿皮症があります。犬の膿皮症はどのような病気でしょうか。症状や治療法、お家でできる対策について解説します。

獣医師にLINEで相談する

膿皮症ってどんな病気?

膿皮症は、皮膚で細菌が増殖することで皮膚に様々な症状が起こる病気です。
健康な皮膚にも一定数細菌が存在していますが、様々な原因によって細菌のバランスが崩れると、皮膚に悪さをする細菌が増殖し、症状が出るようになります。この状態を膿皮症といいます。
特に梅雨から夏場にかけての高温多湿な時期に非常に多く見られるので注意が必要です。

犬の膿皮症は問題になるもので次の3つがあります。

    • 表面性膿皮症

皮膚の表面で細菌が増殖した状態です。

    • 表在性膿皮症

表皮や毛穴に細菌が感染し増殖した状態です。一般的な膿皮症はこれにあたります。

    • 深在性膿皮症

皮膚の奥深くまで感染が広がった状態です。表在性膿皮症が重篤化した場合に起こります。

膿皮症が起こるきっかけには以下のものがあります。

  • 高温多湿な空間
  • アレルギーなどのかゆみによって皮膚を掻き壊したり、皮膚バリア機能が低下したりしたとき
  • クッシング症候群、甲状腺機能低下症などの内分泌疾患
  • 腫瘍
  • 犬ニキビダニ症や糸状菌症などの寄生虫疾患
  • その他免疫が低下する要因

これらがきっかけになって黄色ブドウ球菌などの細菌が増殖し症状が出ます。

膿皮症の症状

膿皮症の症状にはどのようなものがあるのでしょうか。

表面性膿皮症

皮膚の表面でのみ細菌が増殖するため間擦疹と呼ばれる平坦で皮膚の赤み・痒みが特徴的な病変が認められます。これは皮膚と皮膚が重なっている顔や陰部、陰嚢周りや趾間の皺の部分などで発症しやすいです。
また、舐めたり、噛んだりしたことが原因で、急性湿潤性皮膚炎と呼ばれる局所性のジュクジュクした赤い病変が認められることがあります。

表在性膿皮症

皮膚の表面に近い部分で炎症が起きます。見た目上、プツプツと小さな赤い発疹ができたり、膿の溜まったできものができたりします。脱毛が起こる場合もあります。表在性膿皮症が進行すると、できものが潰れ、ドーナツ状のフケや黄褐色のかさぶたができます。またさらに時間が経つと、皮膚が黒くなる色素沈着がみられることもあります。

深在性膿皮症

皮膚の深い部分で炎症が起こるため、広い範囲の皮膚や毛包が腫れるのが特徴です。そのため表在性膿皮症と比べてかゆみが強く、痛みを伴うこともあります。
腫れた部分からは出血や膿が認められます。
また、感染がさらに奥深くまで広がると、フレグモーネと呼ばれる組織の壊死を伴う重篤な症状へと進行していきます。

膿皮症の治療法

表面性・表在性膿皮症

症状が改善するまで膿皮症が起こっている皮膚を抗菌薬含有のシャンプーで週一回以上洗浄し、その後抗菌薬を塗布します。しかし、洗浄しすぎると皮膚を乾燥させてしまい、かえって悪化してしまうため洗い過ぎには注意が必要です。
これらでなかなか改善しない場合は抗菌薬の服用や注射を検討します。

シャンプーが大変な場合は、皮膚に使用できる消毒薬で病変を拭くだけでも一定の効果があります。ただし、普段私達が使うような手指消毒用のエタノールは刺激が強すぎる場合があるため、必ず獣医師に処方された消毒薬を使用しましょう。

深在性膿皮症

病変部の洗浄と、膿を取り除く排膿処置などの外科処置が必要になります。また抗菌薬の外用だけではなかなか治癒しないため、病変部で増殖している細菌を確認し、その菌に効果的な抗菌薬を全身投与します。

皮膚以外にも原因があるかも

膿皮症は皮膚だけのトラブルではない場合もあります。例えば、内分泌疾患や腫瘍性疾患などの内臓のトラブルが隠れている場合もあるため、皮膚病だけでなく全身状態に気を配ることが大切です。

まとめ

犬の膿皮症はよく見られる皮膚病ですが、適切な治療を早期に行わないと、重篤化し治療が難しくなります。また何度も再発したり、長期的な治療が必要になる場合があります。

獣医師にLINEで相談する

point

  • 犬の膿皮症は梅雨から夏にかけて多い
  • 皮膚が重なっているところに注意
  • 皮膚だけではなく全身の疾患かも
  • 執筆者

    PetVoiceBlog編集部

    PetVoice編集部は獣医学や動物行動学を学んだスタッフが犬・猫の健康に関する情報をお伝えします。